takeshita_eri

政策

#2023真鶴 安全安心な道(ゾーン30、ゾーン30プラス)

喜びを実感できる子育て支援 子どもの通学を安全に 自動車社会のアメリカでは早くから通学中の子供をまもるために、スクールゾーンでの速度制限が行われおります。School zone ahead の標識で州によりますが 15mph (時速25km...
政策

#2023真鶴 学生役場体験(自治体インターンシップ)

自治体インターンシップについてインターンシップといえば、学生が企業に就職する前にお仕事を体験するといったものですが、この自治体版で自治体インターンシップというものがあります。インターンシップという言葉は最近聞きますが、自治体についてはあまり...
政策

#2023真鶴 議会議員定数是正

まちの問題・課題解決の実践近年、地方議員選挙にて当選後居住実態がないとの判断で無効となるケースが全国で発生しております。真鶴でも実際に起こっています。これについて、そもそも議員定数とはどのような基準で決まるのかを調べると、議員定数は国ではな...
政策

#2023真鶴 別荘税

真鶴の美しい景観を後世に継承真鶴で別荘といえば「美の基準」は避けて通れません。そしてこの基準、乱開発の抑制という目的もありますが、通過して建てられた家や別荘は素敵で魅力的ということでもあります。真鶴は過疎地域ではありますが、東京からの交通も...
政策

#2023真鶴 少子化対策、子育て世代の意見の取り込み

喜びを実感できる子育て支援この名もない素敵な場所を伝えたい近年の自治体では「新公共ガバナンス」時代と呼ばれ「協働」による地域運営「コープロダクション」の流れになり、自治体等のサービスを提供する側とサービスを利用する住民との間で協働して取り組...
活動

2023年10月16日 説明会参加

名簿漏洩について弁護士の方が報告書の中で真鶴町選挙管理委員会が検討すべきであろう対策案を出しています。あくまで報告書作成側の提案です。その中の2番目立候補予定者に対する説明会において、選挙人名簿 の 抄本の閲覧 は公職選挙法の定めに従い、 ...
活動

2022年3月19日名簿問題後の町民説明会

町民として参加させていただきました。主に弁護士の方から法的な内容についての説明となりました。言った、言わないの押し問答の質疑の中、大変不思議に思ったので私も質問しました。「データは紙ベースなのか、だれが利用したのか」を質問しました。松本町長...
タイトルとURLをコピーしました