行政学者と連携して最新知見をまちづくりに活かします。
#Next 新地方公会計制度を活用した政策
研究、調査中
#2023真鶴 自然と子育てと健康
- 大切な一票を投じてご支援いただいた真鶴町の皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
- 子どもたちの未来のために
- 私は30年近く小児科で医師として働き、少子化の波をひしひしと感じています。子育て世代にとって魅力的な町とは?住んで育ててみたいと思っていただくには?子どもたちや保護者の皆さんといろいろなお話をしてきた経験を活かし、教育や仕事への不安を1つ1つ丁寧に解消していくことが大切だと考えています。子どもたちのために診察室でしか仕事をしてこなかった。子どもたちのために抜本的な解決に結びつく仕事をしていなかった。歴史ある町、ゆたかな自然のある町を、皆さんと協働してもっともっと素敵にしませんか。
- ウェルビーイング リンク
- 喜びを実感できる子育て支援
- 公園遊び場、安心安全な道(ゾーン30)、子育て世代の意見の取り込み、子育て世代の臨時職員雇用
- 真鶴の美しい景観を後世に継承
- 自然案内人(ネイチャーガイド)、町施設老朽対策(総務省リンク)、別荘税、歴史ある町資産(漁業、石材、お祭り)の活用
- 健康で生きがいのあるまちへ
- まちのイメージアップ・PR活動
- イメージ回復PR活動、学生役場体験(自治体インターンシップ)
- まちの問題・課題解決の実践
- 名簿問題(CISO)、議会議員定数是正、子ども議会、真鶴安心安全(閲覧名簿オプトアウト、選挙はがき不要)、町民個人情報関連文書色分け管理、子ども町長選挙、美化運動団体向けごみ袋、地方公務員の働き方改革(総務省リンク)、ふるさと納税の拡充(本小松石にお名前を)
- 来て観て真鶴・大会イベント誘致
- 皆様と力を合わせて少子化対策を優先にした協働を。
- 個人演説会資料
個別の詳細につきましては、「カテゴリー」の「政策」にあります。